ZOZOツケ払いの支払いが遅れてしまい、どうすればいいか悩んでいる方も少なくないでしょう。気軽に利用できる後払いサービスですが、うっかり滞納してしまうと、思わぬトラブルにつながることがあります。
今回は、ZOZOツケ払いの支払いが遅れることでどんなリスクが発生するのか、そして対処法についてわかりやすく解説していきます。
ZOZOツケ払い滞納の影響
ZOZOツケ払いを滞納しても、すぐに大ごとになるわけではありません。早めに動けば大きな問題にならないことがほとんどですが、放置は絶対NGです。そのままにしておくと後々大変な事態に発展しかねません。
遅延損害金はないけど手数料が地味に痛い
ZOZOツケ払いの滞納では遅延損害金は発生しませんが、代わりに「回収事務手数料」が請求されます。手数料は110円から330円程度と少額ですが、何度も督促を受けると大きな金額に膨らんでしまうことも。
GMOペイメントサービスという会社から督促が始まると、支払期限の再延長が可能になります。ただし、延長手続きのたびに追加手数料がかかってしまいます。
クレジットカードと違い利息が発生しない代わりに、督促費用が積み重なってしまうリスクがあるのです。少額だからと油断せず、早めの対応を心がけましょう。
ブラックリスト入りでカードやローンに支障が出る
2ヶ月以上の滞納で信用情報機関に事故情報が登録され、5年間「ブラックリスト状態」となってしまいます。
信用情報に傷がつくと、クレジットカードが作れなかったり、ローンの審査が通らなくなったり、場合によっては賃貸の契約がしづらくなることもあるでしょう。もちろん住宅ローンや自動車ローンの審査にも影響します。
スマートフォンの契約が難しくなり、奨学金の保証人にもなれません。一度登録された事故情報は期間経過以外で抹消するのは難しいため、滞納はなるべく避けるべきでしょう。
未払いなら買った商品が取り上げられる可能性も
支払いが終わっていない間、買った商品が取り上げられる可能性もあります。なぜなら、支払いが済むまでは、GMOペイメントサービスが商品の「所有権」を持っているためです。
もし長期間支払いがされなかった場合、「商品を返してください」と回収依頼を出されることがあっても文句は言えません。実際そこまでに至るケースは稀とされていますが、未払いである以上、いつ回収されてもおかしくはないため、早めに支払うようにしましょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
滞納時の対処法
ZOZOツケ払いの滞納に気づいたら、なるべく早く行動してください。ここからは、具体的な対処方法について説明していきましょう。
支払いが無理ならまずは延長を申し出よう
支払日前に連絡すれば、支払日の延長が認められることがあります。この申し出は電話、メールのどちらからでも可能とされています。
「給料日まで待ってほしい」というふうに、できるだけ具体的な返済予定を伝えることで、話がスムーズに進むでしょう。
ただし、電話でのやりとりは基本的に録音されるため、約束した返済日は厳守しましょう。
短期アルバイトや不用品売却での資金調達
日払いバイトやフリマアプリを使えば、短期間で現金を確保することが可能です。
また、スマホ・ゲーム機・ブランド品が家の中に眠っている場合は、メルカリやヤフオクでお金に換えるのもおすすめです。
司法書士を通して分割払いをお願いできる
相手方との交渉が難航し、支払い猶予を設けてもらえないのであれば、司法書士に相談する方法もあります。司法書士が代理人となって、分割払いを交渉してくれるのです。
分割交渉の手数料と振込料が別途必要になりますが、一括払いができない方や、支払いが高額になってしまっている方にとって心強い手段になるでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
法的措置の可能性
ZOZOツケ払いの滞納が長引くと、法的措置が取られることもあります。事態が深刻になる前に、信頼できる専門家に相談することを心がけてください。
債権回収会社の督促で精神的な負担も増加
数ヶ月間支払いを滞納していると、弁護士事務所や「サービサー」と呼ばれる債権回収の専門業者が回収を代行します。
内容証明郵便が届いたり、自宅訪問があったりと、法的な範囲内での督促とはいえ、心の余裕がどんどん削られてしまうことも珍しくありません。
回収会社への対応では「支払意思の表明」と「返済計画の提示」を求められます。支払えるのであれば、この段階で支払ってしまったほうが、後のリスクを回避できるでしょう。
滞納が長引くと財産を差し押さえられる
支払いをさらに放置してしまうと、今度は裁判所から書面が届き、最終的に財産を強制的に差し押さえられてしまう事態にまで発展します。
給与の差し押さえをされた場合、裁判所から職場に通知が届くことになるため、借金の事実が職場に知られてしまうでしょう。そうなるとお金の問題だけでなく、職場での人間関係が気まずくなったり、信頼を失ってしまったりする可能性も否定できません。
口座が突然ゼロ円になる強制執行の怖さ
強制執行による差し押さえの対象は、銀行口座にも及びます。その際は、預金残高に関係なく、1円でも差し押さえが実行されるため、気づけばゼロ円になっていたなんて事態もあり得ます。
口座凍結は前触れもなく突然行われます。給料日直後や家賃引き落とし前のタイミングで実行、なんてこともあり得るため注意が必要です。
\LINEで気軽に相談可能!/
どうしても返済が難しいと感じたら、債務整理という選択肢も
ZOZOツケ払いの返済が難しく、その他にも多重債務を抱えている場合は債務整理を考えるタイミングなのかもしれません。
任意整理による返済条件の変更
任意整理は、毎月の支払い額を調整し、将来利息をカットしてもらうことで返済負担を軽減する手続きです。ZOZOツケ払いを含む複数の借金を一括して整理すれば、総返済額を大幅に減らすことができるでしょう。
任意整理にかかる費用は1社あたり5万円程度が相場です。条件の変更後は、3~5年かけて返済を継続し、最終的に完済を目指します。
借金返済に困っているものの、「自己破産まではしたくない…」と考えている方に適した方法が「任意整理」です。 債務者と債権者の話し合いで解決を図る任意整理について、概要から手順、そして日常生活への影響まで、司法書士の視点で詳しく解説します[…]
個人再生で借金の大幅圧縮
個人再生は、借入元金そのものを大幅に減額できる手続きです。裁判所で行わなければなりませんが、借金を5分の1~10分の1にまで減らせるという大きなメリットがあります。
また、住宅ローンを組んでいる方は、そのまま支払いを継続し、その他の借金だけを減額の対象にすることが可能です。マイホームを維持したい方に向いている手続きです。
借金問題に悩む方にとって、個人再生は有効な解決策の一つです。しかし、その仕組みや手続きについて、十分に理解していない方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、個人再生の概要から具体的な手続き、そしてメリット・デメリットまで、[…]
自己破産による借金の全額免除
自己破産が認められれば、ZOZOツケ払いを含むすべての借金が免除されます。
免責が認められない理由がある場合(たとえばギャンブルでの浪費など)には注意が必要です。とはいえ、反省が認められれば裁判官の判断で「裁量免責」されます。正直に、真摯に向き合い、誠意をもって手続きを進めましょう。
皆さんは自己破産という手続きをご存じでしょうか?この記事では、自己破産の仕組みから手続きの流れ、生活への影響まで、司法書士の視点から解説します。 借金問題でお悩みの方はもちろん、債務整理の知識を深めたい方にとっても参考になる情報をお届[…]
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
ZOZOツケ払いを滞納しても、すぐに強制的な手続きが行われるわけではありません。ただし、油断していると、事務手数料がかさんだり、信用情報に傷がついたりと、無視できないリスクが積み重なっていきます。
他の借金も含め返済が難しい場合は、債務整理という方法も視野に入れてみてください。当事務所ではZOZOツケ払いの滞納に関する相談も随時受け付けています。一人で悩まず、まずは当事務所にご相談ください。
借金返済にお困りなら今すぐご相談ください
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。