「債務整理をすると、ブラックリストに載ってしまうのでは?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
確かに、債務整理にはさまざまな影響が考えられ、今後のクレジットカードの取得やローンの利用が難しくなる可能性もあります。
この記事では、債務整理と信用情報の関係、ブラックリストの登録機関、信用回復への流れについて詳しく解説します。正しい知識を持つことで将来の信用回復に向けて適切な行動を取れるようになるでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
債務整理をするとブラックリストに載るのか
債務整理を行うと信用情報に記録され、「ブラックリスト」に載るといわれています。しかし、実際にどのような仕組みになっているのか理解している方は少ないはずです。
ここでは、信用情報と信用情報に記録が残ることの影響、開示方法や費用について詳しく説明します。
信用情報と信用情報機関について
信用情報とは、個人の借り入れ状況や返済状況など、金融機関が個人の信用度を判断するために利用する情報です。
主な信用情報機関には、CIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つがあります。
これらの機関はそれぞれ異なる分野の情報を扱っています。CICは主にクレジットカードの情報、JICCは消費者金融の情報、KSCは銀行関連の情報を集めている機関です。
信用情報機関に登録された情報に基づき、金融機関は新たな借り入れの可否を判断するため、この情報が定期的に更新・管理されることが非常に重要なのです。
信用情報開示請求の方法と費用
自分の信用情報がどのように登録されているか気になる場合は、各信用情報機関のWebサイトや郵送で開示請求の申し込みが可能です。費用は機関によって異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
CICの場合、オンラインでの開示には500円、郵送では1,500円がかかります。JICCは、オンライン開示は1,000円、郵送では1,300円。KSCの場合、オンライン開示が500円、郵送開示については利用するコンビニの手数料によって異なり、1,800円程度となっています。
\LINEで気軽に相談可能!/
債務整理をするといつからどれくらいの期間ブラックリストに載るのか
債務整理を行った場合、どの信用情報機関にどの期間、ブラックリストとして登録されるのかも重要なポイントです。
以下に各信用情報機関ごとの異なる登録期間と詳細を説明しています。
CICにおける登録期間
CICでは任意整理の場合は契約終了後5年間、個人再生や自己破産においても再生計画終了後5年間、免責決定後5年間登録されます。登録期間中は、基本的に新たなクレジットカードやローンの申し込みが難しくなります。
既存のクレジットカードも使用できなくなる可能性が高いため、計画的な資金管理が求められ、今後の信用回復を見据えた行動が必要です。
JICCにおける登録期間
JICCもCICと同様に、任意整理は契約終了後5年間、個人再生は再生計画終了後5年間、自己破産は免責決定後5年間の期間登録されます。ローンの審査に利用される場合は信用度が低下し、新たな借り入れが難しくなるでしょう。
利用者はこの期間中、経済的な再建策を検討し、計画的に返済を続けることが大切です。信用回復の道は険しいですが、現実的な目標を立てて返済していきましょう。
KSCにおける登録期間
KSCでは他の信用情報機関よりも長い期間、情報が保持されます。任意整理は契約終了後5年間ですが、個人再生と自己破産については再生計画終了後7年間、免責決定後7年間情報が残ります。
KSCで登録された情報は、長期間にわたり信用審査に影響を与えることになるため、この期間中に金融機関からの信用を再構築するための適切な対策を講じる必要があるでしょう。
登録開始時期
ブラックリストへの登録が開始されるタイミングも、整理の種類や信用情報機関によって異なります。
任意整理の場合は、延滞の発生時または受任通知到着時に登録が始まります。個人再生では再生手続開始決定時から、自己破産では破産手続開始決定時から登録が開始されるのが一般的です。
それぞれのタイミングを把握しておくことで、計画的な返済や早期の信用回復を図ることが可能です。
登録期間の注意点
債務整理をした情報は、複数の信用情報機関に登録される場合があるため、どの機関に情報が登録されているか確認しておきましょう。
登録期間が終了しても自動的にローンやクレジットカードが作れるわけではありません。その後も周囲の金融機関からの信用を取り戻すには慎重な対応が必要です。
登録期間が終了すれば再び利用可能になることもあるため、計画的に返済を行い、信頼を再構築するための行動を取ることが求められます。
\LINEで気軽に相談可能!/
債務整理後の信用回復に向けて
債務整理を経てブラックリストに載った場合でも、行動次第で信用を回復することは十分に可能です。
ここでは、債務整理後に再び信用を回復するためのポイントを紹介します。返済計画の遵守、収入の安定化、健全な金銭管理、代替手段の活用について詳しく見ていきましょう。
返済計画の遵守
債務整理後、最も重要なことは新しい返済計画を確実に守ることです。遅延や延滞をせず返済履歴を積み上げることで、信用情報にも良好なデータが記録されます。計画通りに返済を続ければ、自分の信頼性の再建にも繋がるはずです。
債務整理を行ったからといって油断せず、一度確定した返済計画に対する責任を忘れないようにしましょう。遅延や滞納が発生しないよう、毎月の支出と収入のバランス管理が大切です。
収入の安定化
信用を回復するためには、安定した収入が得られるように努力しましょう。安定した収入は、毎月の返済を確実に実行するための基盤となり、信用情報の回復に大きく影響します。
必要に応じて転職や副業を検討することもひとつの方法です。転職や副業を始める場合でも、収入が途切れないように計画を立てておきましょう。安定した収入があれば、将来的にも健全な信用情報を構築することに繋がります。
健全な金銭管理
日常の金銭管理も信用を回復する上で大きな役割を果たします。収支バランスを意識した生活を心がけ、不必要な支出を削減し、貯蓄を増やす努力をしましょう。
定期的に貯蓄を増やすことで、突発的な支出にも対応できるようになります。適切な金銭管理は、将来的な信用情報の改善にも繋がるため非常に重要です。
代替手段の活用
デビットカードやプリペイドカードといった代替手段を活用することも信用回復に役立ちます。クレジットカードとは異なり即時決済のため、無理のない範囲での利用が可能です。
良好な利用履歴が確認できれば、将来の信用情報に好印象を与える可能性があります。上手に使いこなすことで家計を管理することが大切です。
自己破産をすると一般的にクレジットカードの類は一切利用できなくなります。 これはクレジットカード会社各社がショッピング枠という債権を有しており、自己破産は基本的に全ての債務を解約することになりますから、クレジットカードについては原則、[…]
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
債務整理をすると信用情報に記録され、「ブラックリスト」に載ることになります。しかし、その期間は永遠ではありません。正しい知識を持ち、適切に対応することで再び信用を回復できます。
債務整理の情報は信用情報機関によって5年から7年程度登録されることになりますが、この期間を乗り越えれば新たな金融サービスを利用できる可能性が出てきます。
大切なのは、債務整理後の返済計画を確実に守り、安定した収入を得る努力をすることです。適切な金銭管理を心がけ、デビットカードやプリペイドカードも上手に活用していきましょう。
借金問題の中には自分で解決できるものもありますが、難しいケースは専門家のサポートを受けるのがおすすめです。当サイトで紹介している弁護士や司法書士事務所へ相談してみるのもひとつの選択肢です。ぜひ、参考にしてみてください。
借金返済にお困りなら今すぐご相談ください
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。