「np後払いの支払いを滞納してしまった…」そんな不安を抱えていませんか?
np後払いの支払いが遅れると延滞事務手数料や遅延損害金が発生し、最悪の場合は法的措置を取られるリスクがあります。しかし、適切な対処法を知っていれば事態の悪化を防ぐことができるでしょう。
この記事では、np後払い滞納時の具体的なデメリットから、支払いが困難な場合の分割相談方法、さらには債務整理という選択肢まで、司法書士が実践的な解決策を詳しく解説します。
np後払いの支払いを滞納するとどうなる?
np後払いは、滞納期間や回数に応じて段階的にリスクが高まるため、早期対応が重要です。ここでは、np後払いの支払いを滞納した場合の影響について詳しく解説しましょう。
滞納すると延滞事務手数料や遅延損害金が発生する
支払期限を過ぎると、1回につき297円(税込)の延滞事務手数料がかかります。さらに、年利14.6%の遅延損害金も加算されるため、放置すると請求額がどんどん増えてしまうリスクがあります。
短期間の滞納であれば大きな問題にはなりにくいとはいえ、繰り返したり長期間続けたりすると、金銭的な負担が重くなるので注意が必要です。
遅延損害金は「滞納元金×年利14.6%÷365日×滞納日数」で計算されます。日割りで計算されるため、滞納期間が長引けば長引くほど、支払わなければならない金額が増えていくのです。
np後払いサービスが利用できなくなるリスクがある
np後払いを滞納すると、運用元であるネットプロテクションズ社の信用管理システムに記録され、今後の審査に通らなくなることもあります。未払いを解消しても、過去の滞納記録が残るため、再び利用するのが難しくなるのです。
一度利用停止になると、他の後払い決済サービスにも影響が出る可能性があります。若い方や主婦の方の中には、クレジットカードの審査に通らない場合も多く、後払いサービスが唯一の後払い手段となっているケースも少なくありません。
信用情報への悪影響や法的措置のリスク
滞納を長期間放置すると、信用情報機関に「事故情報」として登録される危険があります。こうなると、他社のクレジットカードやローンの審査にも通りにくくなります。
督促を無視し続けると、最終的には裁判や財産差押えなどの法的措置を取られることもあるため、放置すべきではありません。裁判になれば時間と費用がかかり、差押えに進むと給与や預金口座が対象になる場合もあるのです。
信用情報機関への登録は通常5年間記録が残り、その期間中は住宅ローンや自動車ローンの審査に通りにくくなります。携帯電話の分割払いや賃貸住宅の契約でも信用情報が参照されることがあるため、生活全般に長期間影響を与えることになるでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
np後払いを滞納した際の対処法
np後払いを滞納してしまった場合でも、適切な対処によって事態の悪化を防ぐことができます。ここでは、具体的な対処法を段階別に解説します。
支払期限を過ぎた場合は速やかに連絡と支払いを行う
支払期限を過ぎたら放置せず、すぐにnp後払いに連絡して事情を説明することが大切です。早めに連絡することで、分割払いや再発行など柔軟な対応を相談できる可能性があります。
連絡する際は、支払いが遅れた理由と、いつ頃支払えるかの見通しを伝えると、相手に誠意が伝わりやすくなるでしょう。平日の営業時間内に電話連絡することで、担当者と直接話ができ、具体的な解決策を相談できます。
請求書や督促状をなくした場合の対応法
請求書を紛失した場合は、すぐにnp後払いのカスタマーサポートに連絡し、再発行してもらいましょう。早めに連絡することでペナルティを軽減できるかもしれません。
請求書の紛失は珍しいことではないため、恥ずかしがらずに素直に事情を説明してください。再発行された請求書を受け取ったら、できるだけ早く支払いましょう。
請求書の再発行手続きでは、通常購入した商品名や注文番号、購入日時などの情報が必要です。情報は購入時に送られてくる注文確認メールに記載されているため、事前に準備しておくと手続きがスムーズに進みます。
支払いが難しい場合は誠意ある意思表示が重要
一括返済が困難な場合でも、支払う意思を伝えることで分割払いや支払い延期などの提案が受けられる可能性があります。「来月に払える」「分割したい」など具体的な見通しを伝えると、法的措置を回避できる可能性が高まるでしょう。
事態を放置せず、誠実に業者とやり取りすることが事態悪化の防止につながります。現実的な返済計画を提案することで、業者側も協力的になりやすくなります。
分割払いの相談をする場合は、月々いくらなら支払えるか、何回に分けて支払うかを具体的に提示してください。収入と支出のバランスを考慮した現実的な金額を提案し、約束した金額は必ず守る姿勢を示すことで信頼を得られるでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
他の借金があり、np後払いへの返済が厳しい方へ
複数の借金を抱えてnp後払いの返済が困難な状況では、問題を一人で抱え込まず適切な対処を行うことが重要です。ここでは、専門家への相談や債務整理など、合法的な解決方法について詳しく見ていきましょう。
返済できない場合のNG行動
返済が難しいからといって、他社のキャッシングや新たな借入で支払いを繰り返すと借金が膨らみやすくなります。督促状を無視したり連絡しないまま放置してしまうと、裁判や差押えに発展しやすくなります。
返済計画を立てず無計画に利用し続けることは、状況の悪化と信用情報への悪影響につながりかねません。借金で借金を返済する自転車操業は、問題を先送りにするだけで根本的な解決にはなりません。
クレジットカードのキャッシング枠を使って支払いをしたり、消費者金融から借入をして返済に充てることは、金利負担も重くなるため注意が必要です。
np後払いの年利14.6%に対し、消費者金融の金利は年利18%程度と高く、状況をより悪化させる結果になってしまうでしょう。
借金を返済するために別の金融機関からお金を借りる。そして新たにできた借金を返済するためにまた別の金融機関からお金を借りる。このような「借りては返す」の繰り返しで日々の生活や事業を続けている状態を「自転車操業」と言います。 ペダルを漕ぎ[…]
司法書士への相談が無料でできる
np後払いや他の借金の返済が困難な場合は、専門家に早めに相談することで適切な解決策が見つかりやすくなります。司法書士事務所では電話やメール、オンラインでの無料相談を受け付けていることが多いです。
合法的な方法で支払いを整理するアドバイスや、交渉のサポートを受けることもできます。債務整理が必要かどうかの判断や、業者との交渉の可能性についても教えてもらえるでしょう。
債務整理も選択肢となる
np後払いの借金も任意整理・個人再生・自己破産などの債務整理の対象にできます。債務整理を利用すると分割払いにできたり、返済総額を減額できたりする場合があります。
ただし、債務整理には信用情報への登録や専門家への依頼費用などのデメリットがあるため、実際に相談してから判断してください。
債務整理は最終手段として考え、まずは任意の交渉で解決を図ることが望ましいです。どの方法が最適かは借金の総額や収入状況によって異なるため、専門家による詳しい診断を受けましょう。
借金が返せなくなり、不安な日々を送っていませんか?そんな時は、債務整理という方法があります。 債務整理には、様々な方法がありますが、どの方法を選ぶべきかは、借金の額や収入、財産状況などによって異なります。 この記事では、債務整理[…]
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
np後払いを滞納すると延滞事務手数料や遅延損害金が発生し、最終的には法的措置を取られる危険性があります。
滞納した場合は放置せず、速やかに連絡と支払いを行うことが重要です。支払いが困難な場合は誠意ある意思表示と分割相談を行い、複数の借金を抱えている場合は司法書士への相談や債務整理も選択肢となります。
当事務所ではnp後払いの滞納問題に関する相談も随時受け付けています。一人で悩まず、まずは相談してください。滞納による影響を最小限に抑えるためにも、早めの行動が必要です。
借金返済にお困りなら今すぐご相談ください
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。