高速道路の料金所をストレスなく通過できるETCカード。債務整理を検討中の人にとって、通勤に欠かせないETCカードの行方は切実な問題です。とはいえ、債務整理後は本当にETCカードが使えなくなってしまうのでしょうか。
この記事では、債務整理とETCカードについて詳しく解説します。記事内では、ETCカードが使えない場合の現実的な対処法も解説しています。ETCカードが使えなくなると困る方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
債務整理をするとETCカードは使えなくなる?
債務整理を検討している人の中には「債務整理後にETCカードが使えなくなる」と耳にした人もいるのではないでしょうか。確かに、債務整理後はETCカードの利用に支障が出る可能性は高いです。
ETCカードの仕組みと支払い方法
通常、ETCカードの申し込みは、クレジットカードの付帯サービスとして提供されます。ETCカードの裏面に記載された番号もクレジットカードに紐付いており、料金所での決済もクレジットカードを利用して行われます。
ETCは、高速道路での支払いが後払いになることで、スムーズな高速道路の利用が可能になる便利なシステムです。普段から高速道路を利用する機会が多い人にとって、ETCカードは必需品と言えるでしょう。
中でも、ETCカードによる通勤割引の恩恵は見逃せません。頻繁に高速道路を利用する場合、ETCカードによる通勤割引で大幅な節約が可能です。実際に、月々の通勤費用が数万円も軽減されるケースも珍しくありません。
早さと安さが叶うETCカードは、使えなくなると困る人も多いのではないでしょうか。
債務整理後にクレジットカードが利用停止になるケース
任意整理・個人再生・自己破産などの債務整理の手続きを開始すると、クレジットカード会社は債務者の信用リスクが高まったと判断します。信用リスクが高まると、カード会社は契約を解除することが一般的です。
特に、契約済みで利用料金を支払っていないクレジットカードは、すぐに利用停止になるでしょう。結果として、付帯サービスであるETCカードも同時に利用できなくなります。
債務整理を始めるときは、事前に代替手段を用意しておくことが賢明です。いきなりETCカードが使えなくなり、対応に追われることがないよう、計画的な準備が必要不可欠となります。
突然ETCカードが利用停止すると、困惑する方も多いです。しかし、カードの利用停止は債務整理による新たな借り入れを防ぎ、確実な返済を実現するための必要な措置です。債務の返済に専念できる環境を整えることで、より確実な生活再建への道が開かれるのです。
クレジットカードの支払いが苦しくて、借金返済のプレッシャーに押しつぶされそうになっている方にとって、債務整理は苦しい状況から抜け出すためのひとつの方法になります。 しかし、債務整理を行うと様々な方面に影響が出るのも事実です。 こ[…]
\LINEで気軽に相談可能!/
債務整理後にETCカードを新規発行できる?
単刀直入に申し上げると、債務整理直後のETCカードの新規発行は極めて難しいです。しかし、時間の経過とともに状況は変化していきます。将来的なETCカード取得に向けて、現実的な対応策を考えていきましょう。
信用情報(ブラックリスト)の影響
債務整理の記録は信用情報機関(CIC・JICC・KSC)に登録されます。登録期間は手続きの種類により異なり、任意整理なら5年、個人再生と自己破産は7年から10年ほど続きます。
信用情報機関への記録は、金融機関のカードなどの審査時に必ず確認される重要な判断材料となります。信用情報が登録されている期間中は、新規のクレジットカード発行が非常に難しい状態です。
信用情報を回復させるためには、信用情報の記録が消えるまで待つしかありません。焦って無理な申し込みを繰り返すよりも、地道に信用を積み重ねていく姿勢が重要になります。定期的な収入を確保し、公共料金の支払いを確実に行うことで、徐々に信用を回復させていきましょう。
信用情報機関への登録は確かに厳しい現実です。しかし、永続的なものではありません。期間満了後は記録が抹消され、新たなスタートを切ることができます。実際に多くの方が信用回復後、再びカードを取得して通常の生活に戻っています。
クレジットカード型ETCカードの審査の壁
債務整理後しばらくは、クレジットカードの審査に通過するのは至難の業と言えます。特に、過去の契約で延滞や強制解約を経験したカード会社では、新規発行を断られる可能性が極めて高くなります。
また、クレジットカード会社では、独自に信用情報の記録を保管しているケースがあります。審査をするカード会社で、過去の延滞や未払いがある場合、その会社での再契約はほぼ不可能と考えて間違いありません。
信用回復期間中は、無理なカード申し込みを避けましょう。まずは、着実な生活再建に専念することが賢明です。将来的なカード再取得に向けて、地道な努力を積み重ねていきましょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
債務整理後でも使えるETCカードの種類と代替手段
債務整理後には、ETCカードの利用は極めて難しいです。しかし、代替手段がないというわけではありません。実は、意外と知られていない便利な代替手段が存在するのです。次の項目で、債務整理後も利用できるETCカードの選択肢を詳しく解説します。
デポジット型ETCカード(ETCパーソナルカード)
デポジット型ETCカードは、保証金を預けることで発行できる画期的なクレジットカードです。保証金を預ければ審査なしで発行可能なため、債務整理のあとでも利用できます。保証金は利用額の担保として預け入れるもので、金額は通常3万円から5万円程度です。毎月の利用額は保証金の範囲内に制限されます。
保証金は将来的に返還されるため、実質的な負担は発生しません。利用額の上限が保証金額に制限されるものの、利用額だけ気をつけていれば、十分実用的なETCカードとして機能します。
デポジット型ETCカードは、申込時の年会費が必要となります。しかし、通常のクレジットカード付帯型ETCカードと同じサービスが受けられる点は、大きなメリットだと言えるでしょう。
深夜割引や休日割引なども適用されるため、実質的な負担は想像以上に少なくなります。保証金の金額に不安がある場合は、分割での預け入れにも対応している会社もあります。
家族カード・法人カードのETC機能を利用する
債務整理は個人の信用情報に影響を与えます。しかし、家族の信用情報には影響しません。信頼できる家族がいる場合、家族のクレジットカードに付帯するETCカードを家族カードとして利用するのもひとつの方法です。
また、事業を営んでいる場合は、法人名義でのETCカード発行も検討できます。法人カードは、個人の信用情報とは別枠で審査されます。さらに、法人カードの場合は、事業用の経費として計上できる可能性もあります。仕事でETCカードを利用する場合は、確定申告時の経費処理の面でもメリットがあります。
ただし、家族カードや法人カードを利用するときは、必ず支払いに関する明確な取り決めを行っておきましょう。信頼関係を損なわないよう、責任ある利用を心がけることが大切です。
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
債務整理によって、ETCカードが使えなくなるのは確かな事実です。しかし、代替手段は確実に存在します。デポジット型ETCカードや家族カードなど、状況に応じた最適な選択肢を検討してみましょう。
債務整理をしたあとは、将来的な信用回復に向けて、焦らず着実に生活再建を進めていくことが大切です。当事務所では、債務整理後の生活再建に関する相談も随時受け付けています。
ETCカードの問題で困っているなら、まずは専門家に相談してみませんか。きっと状況に応じた最適な解決策が見つかるはずです。
借金返済にお困りなら今すぐご相談ください
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。