個人再生で反対されるケースとは?反対される理由についても解説

個人再生で反対されるケースとは?反対される理由についても解説

借金問題で苦しむ中、個人再生を決意すれば大きな一歩を踏み出したと言えるでしょう。しかし手続きを進める中で、債権者から反対を受けるのではないかと不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

個人再生手続きにおける債権者からの反対は、実際にはごく稀なケースです。どのような場合に反対されやすいのか、万が一反対された場合の対処法まで、分かりやすく解説していきます。

当事務所では24時間365日、借金問題に悩まれている方からのご相談を受付し、最短即日での取り立て停止や借金の減額交渉を行います。まずはご相談ください。

借金返済にお困りなら今すぐご相談ください


個人再生で反対される割合

個人再生で反対される割合

債権者からの反対で、手続きが頓挫するのではないかと心配している方も多いでしょう。実際の統計データから見えてくる現実を確認していきましょう。

個人再生で反対される割合は非常に低い

過去のデータによると、個人再生手続きにおける債権者の反対は極めて稀です。2021年度司法統計によると、小規模個人再生手続きの廃止事例は403件、全体比で見ると3.4%程度に過ぎません。

法的債務整理の選択肢として、個人再生は債権者側からも前向きに評価される傾向があります。債権者側から見ても、自己破産による債権放棄よりも個人再生による一定額の返済を受ける方が望ましいと判断されるためです。

返済総額が債権額の20%程度確保できる場合、多くの債権者が同意する傾向が見られます。借金返済に真摯に取り組む姿勢を見せる債務者に対して、債権者も応援する立場を取ることが一般的です。

債権者が反対する理由

債権者が反対意見を表明する背景には、いくつかの典型的なパターンが存在します。返済計画における返済総額が著しく低い場合や、借入れ時に不正な行為があったと疑われるケースでは、債権者が反対する可能性が高まります。

特に問題となりやすいのが、債権者から見て明らかに返済能力を超えた借入れを行っていた形跡や、虚偽の申告による借入れが疑われる場合です。返済計画の内容が現実的でないと判断された時も、債権者は不同意の意見を述べることがあります。

具体例を挙げると、収入に対して毎月の返済額が高すぎる場合や、返済期間が不当に長期に設定されているケースが該当します。

大口債権者の存在も重要な要素です。債権総額の過半数を占める債権者が強く反対した場合、手続きの継続が困難になるケースもあります。

小規模個人再生と給与所得者等再生の違い

債権者の同意要件について、小規模個人再生と給与所得者等再生では大きな違いが存在します。

小規模個人再生では債権者の同意が手続きの成否を左右する重要な要素となりますが、給与所得者等再生では債権者の同意は必要ありません。

月収が安定している会社員や公務員は、給与所得者等再生を選択する場合もあります。給与所得者等再生は、毎月の給与から一定額を返済に充てる制度です。小規模個人再生と比較すると、返済総額が比較的高く設定されるため、債権者にとっても利点があります。

給与所得者等再生では小規模個人再生以上に、収入の変動がないことが利用条件に含まれています。債権者からの不同意の可能性も考慮した上で、利用を判断しましょう。

\LINEで気軽に相談可能!/

個人再生で反対される可能性のある業者

個人再生で反対される可能性のある業者

債権者によって個人再生への対応は異なってきます。業態別に見た特徴的な傾向を把握しておくことで、より確実な手続きの進行が可能になります。

信用保証協会や大口債権者

信用保証協会は公的機関としての性格上、債権回収に対して厳格な姿勢を示します。税金を原資として運営されている組織であり、安易な債権放棄や大幅な減額には応じ難い事情があります。信用保証協会が関与するケースでは、返済計画の内容について特に慎重な検討が必要です。

総債権額の過半数を占める大口債権者の存在は、手続きの成否に決定的な影響を与えます。単独の債権者による強い反対意見が、全体の手続きを左右する可能性があるからです。実際の事例を見ると、楽天カードやアイフルといった業者が不同意意見を表明したケースも報告されています。

ただし近年は、各社とも柔軟な対応を示す傾向が強まっており、返済計画の内容が正常であれば、不同意とされるケースはほとんどないと言えるでしょう。

クレジットカード会社や消費者金融

クレジットカード会社は、カード利用履歴の内容を精査する傾向が強くあります。特にショッピング枠を現金化するような不正利用が疑われる場合、厳しい判断を下すことが多いです。

申立て直前の高額利用や、換金性の高い商品の購入が見られるケースでは、不同意となるリスクが高まります。消費者金融各社も、取引履歴や返済状況を綿密にチェックします。

短期間での大量借入れや、返済能力を超えた借入れが見られる場合には、不同意を述べる可能性が高まります。特に注意が必要なのは、複数社から同時期に借入れを行っているケースです。収入に比して過大な借入れとみなされ、不同意の理由となることがあります。

債権回収会社や保証会社

債権回収会社や民間の保証会社は、時として強硬な態度で交渉に臨むことがあります。債権回収を主たる業務とする組織だけに、安易な債権放棄には応じ難い姿勢を示します。

債権回収会社との交渉では、返済計画の具体的な根拠資料や、収入見込みの詳細な説明が求められることが多いでしょう。特におまとめローンを提供している業者は、債権額が大きくなりがちです。大口債権者となることで、手続き全体への影響力も強くなります。

実際の事例では、おまとめローンの債権者が不同意を表明することで、手続き全体の見直しを迫られるケースも報告されています。専門家による適切な対応が必要不可欠となるケースも多く、弁護士や司法書士の支援を受けることで円滑な解決が図れるでしょう。

\LINEで気軽に相談可能!/

反対された場合の対処法

万が一債権者から反対意見が出された場合でも、適切な対応策は存在します。状況に応じた選択肢を検討することで、最適な解決方法を見出すことができます。

他の債務整理方法を検討する

個人再生手続きが困難となった場合、任意整理や自己破産など代替手段の検討が必要です。

自己破産では財産の一部処分というデメリットはありますが、借金の全額免除という大きなメリットがあります。住宅ローン以外の債務が中心で、保有財産が少ない場合は自己破産が有効な選択肢となることも多いでしょう。

任意整理では債権者との個別交渉となり、状況に応じた柔軟な対応が可能です。分割払いや金利の引き下げなど、債務者の実情に即した解決策を探ることができます。債権者数が少なく、各社との関係が良好な場合、任意整理による解決がスムーズに進むケースも少なくありません。

給与所得者等再生への切り替え

給与所得者等再生は債権者の同意を必要としない手続きです。小規模個人再生で反対意見が出された場合、この制度への切り替えを検討する余地があります。

安定した給与収入がある場合、給与所得者等再生への移行がスムーズに進むケースが多いです。返済総額は増加する可能性がありますが、手続きの確実性は高まります。

給与収入があり返済能力に問題がない場合、有力な選択肢です。実際の事例では、返済期間を延長することで月々の返済負担を軽減し、より実現可能性の高い返済計画を立案できることも確認されています。

関連記事

借金問題でお困りの方のために、法的な解決手段としてまず「個人再生」という制度があります。その中でも、生活再建を実現する制度として「給与所得者等再生」と「小規模個人再生」というものが存在します。 両制度は、利用できる条件や手続きの流れに[…]

給与所得者等再生と小規模個人再生の違いとは?特徴と条件を徹底解説

弁護士や司法書士への相談と計画案修正

専門家である弁護士や司法書士への相談は、問題解決への近道です。債権者からの反対意見を想定した計画案作りや、リスクを最小限に抑える方策を見出すことができます。

弁護士や司法書士が介入することで、債権者との交渉がより円滑に進み、合意形成までの時間短縮にもつながることが確認されています。計画案の修正段階で債権者との事前調整を行うことで、手続きの成功率が大幅に向上することも確認されています。

\LINEで気軽に相談可能!/

まとめ

まとめ

個人再生手続きにおいて、債権者から反対が出るケースはかなり稀です。統計上も極めて低い確率に留まっており、多くの債権者は債務者の更生を支援する立場を取ります。

反対意見が出される背景には、返済計画の内容や借入れ時の問題点など、具体的な理由が存在します。これらの要因を理解し、適切な対策を講じることで、円滑な手続きの実現が可能となるでしょう。

個人再生に関する不安や疑問点は、専門家への相談で解消されることが多いものです。当事務所でも個人再生に関する相談を随時受け付けており、経験豊富な専門家が親身になって対応いたします。まずは気軽にご相談いただければと思います。

借金返済にお困りなら今すぐご相談ください

【全国対応】 司法書士法人ライタス綜合事務所(旧・伊藤事務所)
1社44,000円 分割払い可 最短当日対応

当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。

1社44,000円 分割払い可最短当日対応

当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。

\24時間365日受付/
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com

ご相談は電話・メール・LINEで受け付けております。
お気軽にご相談ください。

0120-961-282
※24時間365日お電話がつながります