借金返済に苦しんでいるとき、SNSで見かける「審査なし」「即日融資」といった甘い言葉に誘われてしまう人も少なくありません。SNS闇金「紅(ベニ)」はそうした窮地にある人を狙う違法業者です。融資を受けた後には法外な金利と悪質な取立てが待ち構えています。
一度でも闇金と関わってしまうと、借りた金額の何倍もの返済を迫られ、身近な人にまで被害が及ぶことも考えられるでしょう。本記事では、闇金紅の特徴や勧誘方法から、借りてしまった場合の対処法まで解説します。
闇金紅(ベニ)はどのような違法業者か
闇金紅は主にSNSを通じて活動する無登録の違法貸金業者です。
一般的な消費者金融とは異なり、法律で定められた上限金利を大幅に超える利息を要求します。
闇金紅(ベニ)の概要
闇金紅はSNSやインターネット上で融資勧誘を行う「SNS闇金」です。申込後はLINEやシグナル等のアプリでやり取りを行い、対面での接触を避けています。身分証や顔写真の画像、緊急連絡先の情報などもLINEトーク上で送信させるという手口を使っています。
紅は貸金業登録を受けていません。貸金業法に基づく正規の貸金業者ではなく、利用すること自体が法的リスクといえるでしょう。
闇金紅(ベニ)の取立て手法
紅は短期間で元本の5割以上という高金利の利息を要求し、短ければ1週間足らずで返済を求めてきます。こうした短期間での高額返済要求は、借り手を返済困難な状況に追い込みます。
返済が滞ると、緊急連絡先に対して嫌がらせをすると脅迫して支払いを強要。家族や職場への連絡は、借り手に大きな精神的圧力をかけることになるでしょう。
番号非通知でイタズラ電話をかけてくることもあります。ネット上で個人情報や顔写真、身分証の画像を拡散すると脅迫してお金を払わせることもあります。
闇金紅の勧誘方法
X(旧Twitter)上では、ハッシュタグを使った勧誘が多いです。「#お金貸して」「#個人融資」などのハッシュタグを検索して、困っている人を見つけ出します。
困っている人を見つけては声をかけて、個人間融資だから審査はほとんどないなどと甘い言葉を使って「カモ」探しをしています。
電話番号は「080-2158-5062」「080-8870-0482」を使用しており、個人名「川上(カワカミ)」という名前でも違法な融資勧誘を行っているケースも。こうした情報は随時変更される可能性があるため注意が必要です。
\LINEで気軽に相談可能!/
闇金紅(ベニ)からお金を借りるリスクとは
闇金からお金を借りることは、一時的な金銭的問題を解決するどころか、より困難な状況を引き起こします。
法外な金利負担、個人情報の悪用、周囲への嫌がらせなど、多くのリスクが考えられるでしょう。
法外な高金利による金銭的負担
紅は短期間で元本の5割以上という高金利で、年利換算すると2000%を超えます。貸金業法で定められた上限金利(20%)の100倍以上にあたる違法な金利です。
あまりの高金利に完済できなくなる例は多く、すぐに支払日ごとにジャンプ(利息のみを支払う返済方法)を繰り返すように。これによって借り入れが長期化し、いつになっても借金がなくならない蟻地獄に陥ってしまうのです。
個人情報が悪用されるリスク
紅のような闇金業者は、申し込みの際に身分証や顔写真の画像、緊急連絡先の情報などをLINEで送信させます。これらの個人情報が漏洩したり、ネット上で拡散されるケースも増えています。
こうした情報は本来、正規の金融機関でも厳重に管理されるべき重要な個人情報です。一度でも出回った個人情報を回収するのは非常に困難です。
昨今、身の回りでよく耳にするようになったのが、闇金業者に電話番号を知られてしまうリスクとその対処法についての話題です。思わぬトラブルに巻き込まれないように、自己防衛する方法は存在するのでしょうか。 この記事では、闇金からの執拗な接触に[…]
周囲への嫌がらせによる社会的信用の喪失
返済が滞ると、緊急連絡先に嫌がらせをすると脅迫してきます。こうした行為は借り手本人だけでなく、家族や友人、職場の同僚など関係ない人にまで被害を及ぼします。
LINEをブロックしても取立てはストップしません。かえって逆上されて更に悪質でしつこい取立てが始まる可能性があります。一方的な対応は状況を悪化させてしまうため、専門家の助言を求めましょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
闇金紅(ベニ)との関わりを断ち切るための最適解
闇金問題から抜け出すには、適切な対応が必要です。
感情的な対応や独自の判断は状況を悪化させる可能性があるため注意しましょう。
返済はストップして証拠を保存しておく
闇金との契約は違法であるため、元金を含めて返済義務は一切ありません。出資法・貸金業法に違反する金利での貸付は無効とされるため、法的には借金は存在しないと考えられます。
闇金からの取立ては可能な限り無視し、一切の支払いに応じてはいけません。LINEのメッセージや通話の録音など、闇金とのやり取りの証拠を保存しておきましょう。
少しでも身の危険を感じたら警察へ
緊急でない場合は#9110、闇金が家に来た場合は110番通報が推奨されています。特に直接的な脅迫や暴力があった場合は、すぐに警察に通報しましょう。
管轄の警察署の生活安全課にて闇金の相談を受け付けています。警察は事件性がないと判断すると対応してくれないため、十分な証拠が用意できない場合は、専門家への相談が有効です。
闇金問題に強い司法書士への相談で問題解決を目指す
闇金問題の解決には司法書士への相談が最も効果的です。司法書士は闇金対応の法的知識を持ち、適切な対応方法を提案してくれるため、最短即日で取立てをストップします。
司法書士が介入することで、返済などせずとも平和的な解決が期待できるでしょう。早めに相談することで、本来払う必要のないお金を搾り取られることを避け、嫌がらせや取立てをストップできます。
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
SNS闇金「紅(ベニ)」は法外な高金利と悪質な取立て方法を用いる違法業者です。借りた元本の5割以上という高金利で、個人情報の悪用や周囲への嫌がらせといったリスクが伴います。
既に関わってしまった場合は、返済をストップし、証拠を保存した上で専門家に相談しましょう。闇金との契約は違法で、法的には返済義務はありません。
当事務所では闇金問題の相談も随時受け付けています。一人で悩まず、早めに専門家に相談することで問題解決が図れるでしょう。
闇金業者にお困りなら今すぐご相談ください
委任契約後は闇金業者に対してスピーディに受任通知を送付し、最短即日中に取り立てを停止します。当事務所はご依頼者様のご要望を第一に闇金業者と交渉します。お気軽にご相談ください。
委任契約後は闇金業者に対してスピーディに受任通知を送付し、最短即日中に取り立てを停止します。当事務所はご依頼者様のご要望を第一に闇金業者と交渉します。お気軽にご相談ください。