リボ払いの手数料|仕組み・計算方法・抑える方法を解説

リボ払いの手数料|仕組み・計算方法・抑える方法を解説

リボ払いを利用していると、毎月の返済額が少なく済むため便利に感じるかもしれません。しかし、手数料の仕組みを理解せずに利用していると、想定以上の負担を背負う可能性があり、注意が必要です。

今回はリボ払いの手数料について、基本的な仕組みから計算方法、さらに手数料を抑える方法まで詳しく解説します。返済が厳しい場合の対処法もご紹介するので、リボ払いでお困りの方に役立つ内容となっています。

当事務所では24時間365日、借金問題に悩まれている方からのご相談を受付し、最短即日での取り立て停止や借金の減額交渉を行います。まずはご相談ください。

借金返済にお困りなら今すぐご相談ください


リボ払いの手数料とは

リボ払いの手数料とは

リボ払いを利用する際に発生する手数料について、基本的な仕組みから理解していきましょう。なぜリボ払いは手数料が高くなるのか、そして返済がなかなか進まない理由についても詳しく説明します。

リボ払いの仕組みと手数料の基本

リボ払いは毎月ほぼ一定額を返済する仕組みで、利用残高に対し年15%程度の手数料がかかるケースが一般的です。この手数料は元金の残高に対して毎月掛かり続けるため、返済期間が延びると総手数料が増える構造になっています。

キャッシングの利息と同様の計算構造で、通常の分割払いや一括払いに比べて手数料総額が大きくなる傾向があります。月々の返済額が少なく設定されていることが多いため、残高はなかなか減りません。長期間にわたって手数料を支払い続けることになってしまうのです。

なぜリボ払いは手数料が高くなるのか

毎月の返済額が少ない場合、残高はなかなか減りません。そのため、手数料の対象となる期間がどんどん長くなっていきます。残高が減っても手数料率は変わらないため、気づけば手数料ばかりが膨らみやすくなる仕組みです。

また、新たな利用分が随時残高に加算されるため、利息負担が想定以上に増加することもあります。カードを継続的に利用している場合、返済が進んでも新しい利用分が追加され、残高が思うように減らない状況に陥ってしまうのです。

借入元金がほとんど減らない事態も

リボ払いでもっとも警戒すべきは、毎月の返済額の多くが手数料に充当され、元金返済が一向に進まない現象です。特に、長期利用の場合、手数料のためだけに返済を継続しているような状態となり、まさしく「リボ地獄」に陥ることがあります。

残高が100万円を超えるような場合、月々の返済額の大部分が手数料に充てられ、元金の減少が非常に遅くなります。このような状況を避けるためには、残高や返済内容の管理が不可欠といえるでしょう。

\LINEで気軽に相談可能!/

リボ払いの手数料の計算方法

リボ払いの手数料の計算方法

手数料の計算方法を正確に理解することで、現在の負担や将来的な支払額を把握できます。カード会社によって異なる条件や、返済方式の違いについても詳しく見ていきましょう。

手数料の計算方法

リボ払い手数料は「残高×手数料率÷365×利用日数」で算出される日割り計算が基本です。年率は一般的に15%前後ですが、10万円未満なら年20%、100万円以上では年15%と上限が定められています。

なお、カード会社のウェブサイトにはシミュレーターも用意されていることが多く、事前に手数料の確認ができます。自分の利用状況を入力することで、完済までの期間や総支払額を把握することが可能です。

カード会社によって異なるケースもあることを解説

細かな手数料率や返済方式は各カード会社で異なるため、事前に規約などの確認も必要です。返済方式の違いによって、月々の返済額や完済時の総支払額が変わる場合があります。

同じ金額を利用しても、カード会社によって手数料率が異なることもあるため、最終的な支払総額に大きな差が生じることがあります。利用明細やシミュレーションを活用して、自分のカードの条件を把握することが重要です。

残高スライド方式や定額方式など種類がある

リボ払いには主に「残高スライド方式」と「定額方式」があり、残高によって毎月の返済額が変動します。残高スライド方式は利用額が増えると月額返済も増加し、定額方式は返済額が一定で残高が長く残りやすい特徴があります。

どちらの方式も手数料が残高ベースで計算されるため、完済までの期間や支払総額に注意が必要です。残高スライド方式の場合、利用額が増えれば月々の返済額も増加するため、計画的に利用することが必要でしょう。

\LINEで気軽に相談可能!/

手数料を抑える方法

手数料を抑える方法

ここでは、リボ払いの手数料負担を軽減するための具体的な方法をご紹介します。返済額の調整から借り換えまで、状況に応じて選択できる対策を詳しく解説します。

毎月の返済額を増やす

返済額を増額することで残高を早く減らし、結果的に手数料総額を大幅に抑えることが可能です。ボーナス時の一括返済や繰り上げ返済も効果的で、返済期間短縮につながります。

月々の返済額を1万円から2万円に増やすだけでも、完済までの期間は大幅に短縮されます。返済計画は収入に合わせて設定し、無理な利用を避けることが重要です。

繰り上げ返済や一括返済を活用する

余裕資金があれば一部繰り上げ返済することで、未払い残高が減り手数料の負担軽減が可能です。一括返済できれば、以後の手数料がかからなくなるため最も負担を減らせます。

ボーナスや臨時収入があった際は、積極的に繰り上げ返済を検討しましょう。

カード会社によっては繰り上げ返済のルールや手続きが異なるため、事前確認が必要です。

金利の低いローンへ借り換える

リボ払いよりも低金利のキャッシングやフリーローンに借り換えることで手数料を減らすことができます。低金利ローンの利用は総返済額の圧縮に有効ですが、利用条件を慎重に確認する必要があります。

例えば、銀行系のフリーローンなど、年率10%以下の商品もあるため、現在のリボ払いと比較検討してみてください。借り換えの際は、現在のリボ残高や手数料負担も考慮したうえで判断が求められます。

\LINEで気軽に相談可能!/

支払いが厳しい場合の対処法

支払いが厳しい場合の対処法

リボ払いの返済が困難になった場合の対処法について説明します。延滞のリスクを理解し、適切な解決策を選択することが重要です。

リボ払いの延滞リスクとその影響

リボ払いの支払いを延滞すると遅延損害金が発生し、カードの利用停止や一括請求のリスクがあります。一般的に滞納期間が3か月を超えてくると、法的措置・財産差し押さえをされる可能性が出てきます。

この段階では、すでに個人信用情報に事故情報が登録されている、いわゆる「ブラック状態」になるため、住宅・自動車ローンなどの審査に通ることも難しくなるでしょう。

司法書士への相談

返済困難な場合は司法書士や弁護士へ相談することで、法的なアドバイスや債務整理の提案を受けられます。専門家は返済プランの見直しやカード会社との交渉など、状況に応じた対応を行ってくれます。

多くの専門家の事務所では無料相談や費用の分割払いなどに応じてくれるため、金銭的負担を気にせずに相談・依頼をすることができるでしょう。

関連記事

借金問題で悩んでいる方にとって、債務整理は有効な解決策の一つです。 しかし、どの専門家に相談すればいいのか迷うことも多いでしょう。弁護士と司法書士、それぞれにメリットとデメリットがあります。 この記事では、債務整理を司法書士に依[…]

債務整理は司法書士に依頼したほうがいい?弁護士との違いは?

債務整理でリボ払い問題を解決

債務整理を利用すれば、将来発生するリボ払い手数料のカットや返済総額の軽減が可能です。任意整理の場合、今後の利息免除や支払い期間の調整ができます。

また、支払いそのものが難しい場合は、個人再生によって借入元金そのものを減額することも可能です。収入がまったくないという方は、自己破産を利用することで、借金そのものを全額免除してもらえるでしょう。

関連記事

借金が返せなくなり、不安な日々を送っていませんか?そんな時は、債務整理という方法があります。 債務整理には、様々な方法がありますが、どの方法を選ぶべきかは、借金の額や収入、財産状況などによって異なります。 この記事では、債務整理[…]

債務整理とは?種類やメリット、デメリットについて解説!

\LINEで気軽に相談可能!/

まとめ

まとめ

リボ払いの手数料は年15%程度と高く、返済期間が長くなるほど総負担額が増加します。手数料を抑えるには返済額の増額や繰り上げ返済、低金利ローンへの借り換えなどが有効です。

返済が困難な場合は延滞による信用情報への影響を避けるため、早めに専門家への相談を検討しましょう。債務整理により手数料カットや返済額軽減が可能となり、根本的な解決につながります。

当事務所ではリボ払いの返済問題に関する相談も随時受付しています。対応に迷ったら、すぐに当事務所までお問い合わせください。

借金返済にお困りなら今すぐご相談ください

【全国対応】 司法書士法人ライタス綜合事務所(旧・伊藤事務所)
1社44,000円 分割払い可 最短当日対応

当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。

1社44,000円 分割払い可最短当日対応

当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。

\24時間365日受付/
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com

ご相談は電話・メール・LINEで受け付けております。
お気軽にご相談ください。

0120-961-282
※24時間365日お電話がつながります