リボ払いを利用していると、限度額を超えそうになったり、実際に超えてしまったりすることがあります。特に毎月の支払額が少ないリボ払いでは、利用残高が徐々に積み重なり、気づいた時には限度額に近づいていることも珍しくありません。
ですが、限度額を超えた場合の影響やその対処法について正しく理解しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
今回は、リボ払いの限度額を超えた際の影響と対処法について詳しく解説します。リボ払いを利用中の方や、限度額に関して不安を感じている方に役立つ内容となっています。
リボ払いの限度額とは?
リボ払いの限度額について詳しく見ていきましょう。限度額の仕組みや確認方法を理解することで、計画的な利用が可能となるでしょう。
リボ払いは割賦枠として限度額が設定されている
リボ払いには、ショッピング枠の中で割賦枠という専用の限度額が設定されています。割賦枠の金額は利用者によって異なり、一人一人の信用状況に応じて決められます。
一般的に、割賦枠はショッピング枠全体よりも少ない金額に設定されることが多いようです。例えばショッピング枠が100万円でも割賦枠は30万円程度になることがあります。実際には、法令や各カード会社の審査基準に基づいて限度額が決まり、利用者自身で会員サイトなどから確認できます。
リボ払いの割賦枠を超えると、それ以上は分割払いやリボ払いでの利用はできません。超過分は自動的に一括払いに切り替わるため、注意が必要です。
リボ払い限度額はカード発行時に設定される
カード申込時の審査結果や信用情報に基づいて、リボ払いの限度額は決定されます。審査では年収や他社での借入状況、過去の返済履歴などが総合的に判断されます。
初回設定時の限度額は比較的控えめに設定されることが多く、利用実績を積み重ねることで徐々に増額される場合がほとんどです。Web明細などで限度枠の詳細が確認できるようになっています。定期的に確認することで、現在の利用可能額を把握できるでしょう。
利用可能枠と割賦枠は分かれている場合があり、ショッピング枠全体と混同しないよう注意しましょう。
リボ払いの限度額は途中で増減できる
利用者の希望や利用実績に応じて、限度額の増額申請や減額も可能です。良好な返済実績があれば、増額が認められる場合があります。
一時的な増枠はWebや電話で申請可能なカードもありますが、増やしすぎると返済負担が増すため注意が必要です。特に冠婚葬祭や医療費など、予期せぬ出費に備えて一時的に増枠を希望する場合は、計画的な利用を心がけましょう。
増額には必ず審査が入り、増枠申請が必ずしも通るわけではありません。収入状況や他社での借入状況が悪化していれば、増額が認められない場合もあります。逆に、返済能力に不安がある場合は、自主的に減額申請することも可能です。
\LINEで気軽に相談可能!/
リボ払いの限度額を超えるとどうなる?
次は、リボ払いの限度額を超えた場合の影響について詳しく見ていきましょう。限度額超過により起こる問題を理解し、適切な対応を取ることが重要です。
割賦枠を超えた分は翌月一括払いになる
リボ払いの割賦枠を超えると、超過分は自動的に翌月一括で請求されます。リボ払いとして予定していた金額が、突然一括払いに変わるのです。
例えば、割賦枠が30万円で現在の利用残高が28万円の場合、5万円の商品を購入すると、3万円分は一括払いで請求されます。たとえリボ払い指定で買い物をしても、超えた分は分割できないため資金繰りは苦しくなるでしょう。
一括払いになるため、急な大きな支出が重なるリスクがあります。毎月の返済プランが大きく狂ってしまう可能性があるため、事前の確認が大切です。
限度額超過でカードの利用が一時的に停止される
カード全体の利用限度額を超えると、クレジットカード自体が一時的に利用停止になります。リボ払いだけでなく、通常のショッピング利用も制限されます。
カード利用停止中は、ショッピング利用もキャッシング利用もできません。日常的にカードを使用している場合、生活に大きな影響を与えることになるでしょう。
限度額は返済が反映されれば自動でリセットされ、再び使用が可能となります。返済処理のタイミングによっては、復活まで数日かかる場合もあるので注意が必要です。
限度額を超えた際に絶対してはいけないNG行動
返済を先送りしたままにしておくと、遅延損害金や信用情報への傷がつくリスクがあります。延滞は将来的に他のローン審査にも悪影響を与えることになるのです。
遅延損害金は通常の金利よりも高く設定されており、延滞期間が長引くほど負担は増大します。他のカードで現金化や借り換えを繰り返すと、多重債務に陥るおそれが高くなるでしょう。複数のカードでの借入が膨らみ、返済不能に陥る危険性があります。
カード会社からの連絡を無視することで、強制解約や法的なトラブルに発展する可能性もあります。問題が深刻化する前に、適切な対応を取ることが重要です。
\LINEで気軽に相談可能!/
リボ払いの限度額を超えた際の対処法
限度額を超えた場合の具体的な対処法について解説します。早期の対応により、問題の深刻化を防ぐことができれば、再び安心してカードを利用できるようになるでしょう。
繰り上げ返済をして限度枠を回復する
一部繰り上げ、一括繰り上げ返済で利用残高を減らせば、再びカード利用は可能です。余裕資金がある場合は、積極的に繰り上げ返済を検討しましょう。
繰り上げ返済はネット、ATM、振込などで比較的簡単にできます。多くのカード会社では24時間いつでも手続きが可能です。
返済後も金融機関の情報反映に時間がかかる場合があるので、早めの対応が安心です。営業日をまたぐ場合は、処理に2〜3日かかることもあります。
公共料金などは別支払い方法に切り替える
限度額超過で止まると継続課金や公共料金の引き落としが失敗するため、口座振替など他の支払方法に切り替える必要があります。支払い方法の変更手続きは早めに行いましょう。
支払いが滞るとサービス停止や延滞料発生のリスクもあるため、早めの変更が効果的です。特に電気・ガス・水道などのライフラインは注意が必要です。
スマホの決済アプリ等へも支払方法変更ができるケースがあります。デビットカードや銀行口座からの直接引き落としなど、代替手段を確保しておくことが大切です。
司法書士に相談して債務整理を検討する
リボ払いの返済が困難になった場合は、司法書士に相談して債務整理の手続きを検討することもできます。専門家のアドバイスにより、適切な解決方法を見つけることができるでしょう。
債務整理には任意整理や個人再生、自己破産などがあり、司法書士が適切な方法を提案してくれます。それぞれの手続きには特徴があり、状況に応じて最適な選択肢を選ぶことが重要です。
昨今は無料相談を実施している専門家の事務所が増えてきているため、相談費用が心配な方は積極的に利用しましょう。
借金が返せなくなり、不安な日々を送っていませんか?そんな時は、債務整理という方法があります。 債務整理には、様々な方法がありますが、どの方法を選ぶべきかは、借金の額や収入、財産状況などによって異なります。 この記事では、債務整理[…]
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
リボ払いの限度額を超えると、超過分は翌月一括払いになったり、カード利用が停止されたりする可能性があります。限度額超過時は返済の先送りや多重債務に陥るNG行動を避け、繰り上げ返済や支払い方法の変更などの対処法を検討することが大切です。
返済が困難になった場合は、司法書士への相談も選択肢の一つです。当事務所では債務整理に関する相談も随時受付しています。一人で悩まずお気軽にご相談ください。
借金返済にお困りなら今すぐご相談ください
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。