自己破産の管財事件とは? 流れや費用について解説!

自己破産の管財事件とは? 流れや費用について解説!

「自己破産の管財事件」とは、借金を抱えて支払いが困難になった場合に、裁判所が管財人を選任し、財産の整理や配分を行う手続きです。

この手続きは、通常の自己破産よりも複雑で時間がかかることが多いため、手続きを進める前に流れや費用について把握しておくことが重要です。

本記事では、管財事件の基本的な流れから、発生する費用までをわかりやすく解説します。債務問題で悩んでいる方々にとって、この情報が少しでも助けになれば幸いです。

当事務所では24時間365日、借金問題に悩まれている方からのご相談を受付し、最短即日での取り立て停止や借金の減額交渉を行います。まずはご相談ください。

借金返済にお困りなら今すぐご相談ください


自己破産の管財事件とは

自己破産の管財事件とは

「自己破産の管財事件」は、多くの人にとって馴染みの薄い用語かもしれません。まずは、定義や流れ、費用について詳しく見ていきましょう。

管財事件の定義

管財事件とは、裁判所が選任した破産管財人(はさんかんざいにん)が破産者と債権者の間に立ち、破産手続きを進める形態のことです。

破産管財人は法律の専門家であり、ほとんどの場合、選任されるのは弁護士です。破産者の財産を調査し、換価(現金化)して債権者に分配するという重要な役割を担います。

最大のメリットは、債権者たちに財産が公平に分配されることです。中立的な立場の人が手続きを進めるため、公正さが保たれます。

一方で、債務者にとっては手続きが複雑で分かりにくくなるというデメリットもあります。破産という困難な状況においても、可能な限り公正な解決が図られるよう努められているのです。

管財事件の流れ

管財事件の流れを見ていきましょう。まず、債務者は裁判所に破産申立てを行います。この際、予納金(よのうきん)の納付が必要です。予納金は、破産手続きの費用に充てられる重要な資金です。

申し立てを受けた裁判所は、審査を経て破産手続き開始決定を下します。同時に、裁判所は破産管財人を選任するのです。

破産手続き開始後、破産管財人による財産の調査や処分手続きが開始されます。債務者の全ての財産が詳細に調べられ、必要に応じて換価(現金化)されます。この過程で、債権者への返済原資を最大化することが目指されるのです。

次に、破産管財人は債権者集会を開催し、債務者の財産状況や破産に至った経緯などが報告されます。債権者は、ここで質問をしたり、意見を述べたりすることが可能です。

財産調査と換価が完了すると、破産管財人は債権者への配当を行います。配当額は債権者の債権額に応じて決定されますが、全額が返済されるケースは稀です。

最後に、裁判所から免責許可決定が出され、債務者は残りの債務から解放され、新たな人生のスタートを切ることができるのです。

この一連の流れは、通常6ヶ月から1年程度かかります。同時廃止と比べると時間がかかりますが、財産の調査や換価を慎重に行うことで、債権者間の公平性を保つことができるのです。

管財事件になる確率

自己破産全体のうち、およそ68%程度が管財事件になると言われています。つまり、自己破産を申し立てた場合、3分の2以上の確率で管財事件となる可能性があるのです。

しかし、この数字はあくまで目安です。裁判所や地域によって基準が異なるため、一概にこの確率が当てはまるわけではありません。

自己破産を検討する際は、管財事件になる可能性を念頭に置きつつ、専門家に相談することが重要です。自分の状況が管財事件に該当するかどうかを事前に把握しておくことで、心の準備や費用の見積もりがしやすくなります。

管財事件になる条件

管財事件になるかどうかは、主に破産者の財産状況によって判断されます。一般的には、評価額が20万円以上の財産がある場合や、33万円を超える現金を保有している場合に管財事件となる可能性が高まるでしょう。ただし、これらの基準は絶対的なものではありません。

裁判所によって判断基準が異なることがあるため、注意が必要です。例えば、ある裁判所では20万円以上の財産で管財事件とする一方、別の裁判所では30万円以上としている場合もあります。

そのため、自己破産を検討する際は、地域の実情に詳しい弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

管財事件の費用

管財事件では、予納金と呼ばれる費用が必要です。予納金は破産財団の管理・換価等の費用に充てられるもので、通常の管財事件では最低70万円程度が必要となります。財産が比較的少ない場合の少額管財事件では、最低20万円程度の予納金が必要です。

この予納金は、破産手続きの開始前に納付しなければなりません。予納金の額は裁判所が決定しますが、破産者の財産状況によって変動します。

財産が多ければ予納金も高額になる傾向があります。予納金は決して安い金額ではありませんが、これにより公平かつ適切な破産手続きが保証されるのです。

\LINEで気軽に相談可能!/

管財事件と同時廃止の違い

管財事件と同時廃止の違い

自己破産には管財事件と同時廃止という二つの形態があります。両者には手続きの内容や所要時間、費用などに違いがあります。

ここでは、管財事件と同時廃止の主な違いについて見ていきましょう。これらの違いを理解することで、自分の状況に合った破産手続きを選択する際の参考にしてください。

手続きの違い

管財事件と同時廃止の最も大きな違いは、破産管財人の介入の有無です。管財事件では破産管財人が選任され、財産の調査や換価を行います。一方、同時廃止では破産管財人は選任されず、より簡易な手続きで終了します。

管財事件では、破産管財人が債権者と破産者の間に立ち、財産の調査や換価、配当などの複雑な手続きを行うのが一般的です。これにより、債権者間の公平性が保たれ、適切な財産の分配が可能となります。

対して同時廃止は、破産者に配当すべき財産がないと判断された場合に行われる簡易な手続きです。破産手続きの開始決定と同時に破産手続きが終了するため、管財事件よりも手続きが簡素化されています。

所要時間の違い

管財事件は、同時廃止と比べて時間がかかります。通常、管財事件では破産申立てから免責許可決定まで6ヶ月から1年程度の時間が必要です。財産の調査や換価、債権者への配当など、複雑な手続きを丁寧に行うため、どうしても時間がかかってしまいます。

一方、同時廃止の場合は通常5〜9ヶ月程度で、比較的短期間で手続きが完了します。破産管財人による財産の調査や換価が行われないため、管財事件よりも手続きにかかる時間が短くなるのです。ただし、同時廃止でも免責許可決定まで一定の期間が必要です。

費用の違い

費用面でも、管財事件と同時廃止には大きな違いがあります。管財事件では予納金が必要となり、最低でも70万円程度の費用がかかります。破産管財人の報酬や財産の調査・換価にかかる費用など、さまざまな経費が発生するためです。

対して同時廃止の場合、予納金は不要です。弁護士費用のみで済むケースが多く、管財事件と比べると費用負担が軽くなります。

ただし、同時廃止でも弁護士費用は必要となるため、決して無料というわけではありません。費用面でも、自分の状況に合った方法を選ぶことが大切です。

関連記事

自己破産の同時廃止とは、破産手続きが開始されるものの、債権者への分配が不要な場合に手続きが速やかに終了する方法です。 多くの人がこの制度に直面する際、複雑な手続きや費用の不安を抱えているでしょう。「手続きは面倒で、費用も高いのでは?」[…]

自己破産の同時廃止とは? 流れや費用について解説!

\LINEで気軽に相談可能!/

まとめ

まとめ

自己破産の管財事件について、その定義から流れ、費用まで詳しく見てきました。

管財事件は複雑で時間もかかりますが、財産の適切な処理と債権者間の公平性を保証する重要な手続きです。同時廃止との違いを理解することで、自分の状況に合った破産手続きを選択する助けになるでしょう。

債務問題で悩んでいる方々にとって、自己破産は決して簡単な決断ではありません。しかし、適切な手続きを踏むことで、新たな人生のスタートを切ることができます。

自己破産を検討されている方は、まずは専門家に相談することをおすすめします。弁護士や司法書士との面談で、ご自身の状況に最適な方法を見つけることができるでしょう。

当事務所では、自己破産に関する相談も随時受け付けています。一人で悩まず、専門家に相談してみてはいかがでしょうか。経験豊富な専門家が、あなたの状況に合った最適な解決策を一緒に考えていきます。

借金返済にお困りなら今すぐご相談ください

【全国対応】 司法書士法人ライタス綜合事務所(旧・伊藤事務所)
1社44,000円 分割払い可 最短当日対応

当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。

1社44,000円 分割払い可最短当日対応

当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。

\24時間365日受付/
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com

ご相談は電話・メール・LINEで受け付けております。
お気軽にご相談ください。

0120-961-282
※24時間365日お電話がつながります