任意整理は借金問題の解決策として有効ですが、クレジットカードに関する影響については事前に理解しておくことが大切です。日々の買い物や公共料金の支払いにクレジットカードを使用している方にとって、任意整理の影響は切実になることがあります。
実際、任意整理を行うと、現在持っているクレジットカードが使えなくなるだけでなく、数年間は新たなカードの作成も難しくなります。とはいえ、対処策がないわけではありません。
この記事では、任意整理がクレジットカードに与える影響を詳しく解説します。適切な対応策を知ることで、借金問題の解決と日常生活の維持を両立させられるでしょう。
任意整理とクレジットカードの関係
任意整理を検討する際、クレジットカードへの影響は避けて通れない問題です。任意整理を行うと、どのようにクレジットカードの利用に影響するのか、基本的な関係性を理解しておきましょう。
任意整理で今持っているクレジットカードはどうなるか
任意整理を行うと、対象としたクレジットカード会社のカードは強制解約となります。これは、減額交渉の相手となるカード会社とは債務者と債権者の関係になるため、カード契約が続くことはないためです。
また、任意整理の対象外としたカード会社のクレジットカードも影響を受けることがあります。信用情報機関に任意整理の情報が登録されると、次回の更新時に更新されず使えなくなるケースが多くなるからです。
弁護士や司法書士から受任通知が債権者に送付されると、カード会社はすぐに利用停止措置を取ります。公共料金の引き落としなどでカードを使っている場合は、あらかじめ別の支払い方法に変更しておくことをおすすめします。
借金問題に悩む多くの方にとって、任意整理は有効な解決策の一つとして広く利用されています。毎月の返済に追われ、生活が困難な状況から抜け出すために選ばれる手段ですが、気になるのは任意整理後のクレジットカードの利用です。 特に、任意整理後も[…]
任意整理中でもクレジットカードは作れる?
任意整理中は通常のクレジットカードを新たに作ることは難しいですが、いくつかの例外があります。まず検討したいのはデポジット型クレジットカードです。これはあらかじめ保証金を預けることで利用できるカードで、預けた保証金が利用限度額となります。
貸付に該当しないため、信用情報の審査が比較的緩やかになる傾向があります。また、任意整理の対象外としたカード会社で新規申し込みをすると、わずかながら審査に通る可能性もあるでしょう。
キャッシング枠を申し込まないことで審査のハードルが下がることもあるため、状況に応じて検討してみてください。ただし、任意整理後すぐに新規カードの作成を急ぐよりも、まずは生活の立て直しと安定した収入の確保を優先することが大切です。
クレジットカードが再び作れるようになるまでの期間
任意整理後、新たにクレジットカードを作れるようになるまでには一定の時間が必要です。一般的な目安としては、借金を完済してから約5年が経過すると、信用情報機関から事故情報が削除され、カードの新規作成が可能になることが多いでしょう。
任意整理の情報は「ブラックリスト」と呼ばれる信用情報に記録されるため、この期間中は通常のクレジットカード審査に通ることは難しいです。完済後も焦らず5年を待つことで、再びクレジットカードを取得できる可能性が高まります。
この期間は、現金やデビットカードを使いながら生活習慣を見直す良い機会かもしれません。信用情報機関には主にCIC、JICC、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つがあり、それぞれに情報が保管される期間が異なります。ただ、一般的には5年間が目安です。
任意整理後にクレジットカードを作成する際の注意点
任意整理後にクレジットカードを新たに作る際は、まず自分の信用情報の状態を確認しておくことが大切です。信用情報機関に問い合わせれば、いわゆる「ブラックリスト」から外れているかどうかを確認できます。
審査に通過するためには、過去の借金をすべて完済していることや、その後の生活で新たな滞納がないことなど、信用力の回復を示すことが有利に働きます。安定した収入があることも重要な要素です。
後述するデポジット型クレジットカードや、審査基準が比較的緩やかなカード会社を選ぶのも一つの方法です。最初から高額な利用枠を希望するのではなく、まずは利用実績を積み重ねることを優先しましょう。
カード会社によって審査基準は異なります。大手よりも中小のカード会社や、店舗系の親会社を持つカード会社のほうが審査に通りやすい傾向があります。いくつかの選択肢を事前に調べておくとよいでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
任意整理中のクレジットカードの代替手段
任意整理中はクレジットカードが使えなくなりますが、生活に支障をきたさないための代替手段があります。状況に応じて最適な方法を選択しましょう。ここでは、任意整理中にクレジットカードの代替手段として気軽に使える3つの方法を解説します。
デビットカード
デビットカードは、利用すると同時に銀行口座から代金が引き落とされるカードです。クレジットカードと違って信用情報のチェックが厳しくないため、任意整理中でも作ることができるケースが多いです。
JデビットカードやVISAデビット、Mastercardデビットなど、多くの銀行が発行するデビットカードは、店舗やネットショッピングでクレジットカードと同じように使えます。口座残高以上の買い物ができないので、計画的な支出管理にも役立ちます。
デビットカードの最大のメリットは、実質的に現金払いと同じ感覚で使える点です。ただし、口座残高を超えて使うことはできないため、常に残高に気を配る必要があります。
最近はデビットカードの機能も充実してきており、海外旅行傷害保険が付いたものや、ポイントが貯まるものも登場しています。大手銀行だけでなく、ネット銀行も魅力的なデビットカードを提供しているので、いくつか比較してみるとよいでしょう。
家族カード
任意整理をした方でも、家族の力を借りてクレジットカードを利用する方法があります。家族の誰かが主会員となり、家族カードを持つ形です。家族カードは、主会員が任意整理をしていない場合に限り、代替手段として検討できる選択肢です。
配偶者や親族など、信用情報に問題がない方が主会員となり、任意整理をした本人が家族カードを使えば良いのです。この方法を選ぶ際は、支払い義務者である主会員に負担をかけないよう気をつける必要があります。
利用明細は主会員に送られるため、プライバシーの問題も考慮すべきでしょう。家族カードは、任意整理による信用情報の問題を一時的に回避できる方法ですが、家族の協力が欠かせません。事前によく話し合うことが大切です。
キャッシュレス決済アプリ(QRコード決済)
近年急速に普及しているPayPayやLINE Pay、楽天Payなどのキャッシュレス決済アプリは、任意整理中でも気軽に利用できます。銀行口座からのチャージ式のため、クレジットカードのような与信審査がありません。
事前にアプリにお金をチャージしておけば、店舗でのQRコード決済やオンライン支払いが簡単にできるので、現金を持ち歩く必要がなく便利です。多くのサービスではポイント還元率も高く、上手に活用すれば買い物がお得になります。
キャッシュレス決済アプリは、スマートフォンさえあれば誰でも簡単に始められるため、クレジットカードが使えない状況での最も手軽な代替手段といえるでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ
任意整理を行うとクレジットカードは基本的に使えなくなりますが、日常生活を送るための代替手段は複数あります。状況に応じてデポジット型クレジットカード、デビットカード、家族カード、キャッシュレス決済アプリなどから適切な方法を選びましょう。
任意整理後は約5年間の信用回復期間を経て、再びクレジットカードを作れるようになります。この期間は借金問題を根本から解決し、健全な金銭管理習慣を身につける大切な機会です。
実際のところ、クレジットカードがなくても様々な代替手段を組み合わせることで、日常生活にそれほど不便を感じることはないでしょう。むしろ現金やデビットカードを中心とした生活に切り替えることで、計画的な支出習慣が身につき、将来的な再債務を防ぐことにもつながります。
当事務所では任意整理に関する相談も随時受け付けています。クレジットカードの取り扱いも含め、それぞれの状況に合った最適な債務整理方法をご案内しますので、一人で悩まず、まずはご相談ください。
借金返済にお困りなら今すぐご相談ください
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。
当事務所は任意整理・個人再生・自己破産に対応しています(司法書士業務の範囲内に限る)。どの手続きが良いか分からない場合、ご依頼者様の状況を見てご提案しますのでご安心ください。